アメリカのフロリダキーズには泳ぎが得意なキージカっていう鹿さんがいるよ。
小さい島がたくさんあるところに住んでいるから、島と島の間を泳いで渡るんだって。
奈良に海はないけど、ぼくも川や池で泳ぐ練習しようかな。
アメリカのフロリダキーズには泳ぎが得意なキージカっていう鹿さんがいるよ。
小さい島がたくさんあるところに住んでいるから、島と島の間を泳いで渡るんだって。
奈良に海はないけど、ぼくも川や池で泳ぐ練習しようかな。
むかし「鹿」は「か」と読んでいたんだって。
そのあと女の子の鹿は「めか」、
男の子の鹿を「せか」と呼ぶようになって、
この「せか」が変わっていって、今の「しか」っていう呼びかたになった…と言われているんだって!
近鉄奈良線で外も中も鹿がいっぱいの「ならしかトレイン」が走っているよ!
窓や座席、つり革にもかわいい鹿がたくさんいるんだ。
走る時間は決まってないんだって。おでかけの時に乗れたらラッキー♪
ぼくもこの前乗れてうれしかったな~。
小鹿が生まれるのは5月に入ってからが多いんだって。
母の日も近いし、ボクもなんだか気持ちがムズムズしてきた。
「この立派な角ぜったい狙っちゃダメだよ!恋の季節まで大事にしてるんだから!」
突然始まった二人のケンカ
二足立ちするのは、大切な角を狙われないようにするためで
鹿の角は武器としてではなく象徴として大切にしてるんだよ。